• ホーム
    TOP
  • プロフィール
    profile
  • 目次
    contents
  • おすすめのしつけ教材
    recommend
  • ご質問・ご相談
    contact
  • 犬のしつけ10日間講座
    lecture
犬のしつけならおまかせ!問題犬が優良犬にたった3秒で変わってしまう方法 > 愛犬の健康 > 犬が興奮して走り回る3つの原因とは対策とは?

犬が興奮して走り回る3つの原因とは対策とは?

スポンサードリンク

愛犬が何かに取りつかれたように「ハァハァ」興奮しながら走り回る。
そんな光景を見たことがあると思います。

こちらの動画のような感じで。

「どうしてうちの犬は興奮して走り回るんだろう?」
と疑問に感じている方、
原因は3つあります。

以下参考にしてください。

 

愛犬が興奮して走り回る3つの原因と対策

運動量が足りていない

この原因が最も多いです。

・雨が降っていてお散歩に行けない
・お仕事が忙しくてお散歩に行けない
・外が寒すぎてお散歩に行けない

などいろんな理由があると思います。

とはいえ、愛犬はそんな理由などお構いなしです。

人間以上にワンちゃんは運動要求量が多いので
運動不足は欲求不満の原因になります。

だから、食事の時間になったり飼い主さんに構ってもらったりすると
激しく興奮して「ハァハァ」言いながら走り回るのです。

対策としては出来る限りお散歩に行ってワンちゃんを疲れさせること、
あと、自宅でもおもちゃを使うなどして走り回らせて疲れさせること、
この2つです。

 

腰痛や関節痛などで痛い

愛犬が腰痛や関節痛などで痛がっていると興奮して
痛がりながらも走り回ります。

たとえば、あなたが愛犬を抱っこしようとしたときとか。

そんなときにはあなたに触られまいと
必死で抵抗しながら走り回るでしょう。

対策としては、単純の欲求不満ではなく
明らかに痛がっているようなそぶりを見せるはず。

たとえば、引きずるように歩いたり
興奮して走り回るとき以外は
ほとんど動かないなどです。

もし愛犬が痛がっていそうなら
一度動物病院に連れて行って診察を受けるようにしましょう。

レントゲン検査や触診などで痛みの原因がある程度特定できます。
それでも分からない場合にはCTやMRI検査で原因を調べる場合もあります。

ただ、CTやMRI検査は全身麻酔ですし
検査費用が4万円程度かかります。

ですから、しっかりと担当医と相談するようにしましょう。

 

オス犬の場合、メス犬の臭いを感じている

いわゆる発情ってやつです。

ワンちゃんの嗅覚は人間の数万倍優れています。
ですから、近くにメス犬が見えなくても
1km先に生理中の雌犬がいれば臭いを感じとり
発情して興奮してしまうことがあります。

対策としては去勢手術です。

以上、愛犬が興奮して走り回る3つの原因と対策でした。

 

あと、ワンちゃんって興奮すると咳をすることがあります。

そんな光景を見たら飼い主さんとしては心配になるかもしれません。

そこでなぜ興奮するとワンちゃんは咳をすることがあるのか?
わかりやすく解説しました。

↓ ↓ ↓

興奮でも犬はくしゃみをするの?動画で確認してみよう

スポンサードリンク
Check
LINEで送る
Pocket

犬 興奮
2015年5月11日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  愛犬の健康

No related posts.

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 生後4ヶ月の子犬だとトイレはこれくらいで普通です 夜にだけ愛犬が牙をむいて吠える理由とは? »

プロフィール

こんにちは、フラワー動物病院 院長の藤村 淳です。

プロフィールの詳細

スポンサードリンク

応援ありがとうございます

アクセスランキング

カテゴリー

  • ダックス
  • チワワ
  • デング熱
  • トイプードル
  • トイレ
  • フレンチブルドッグ
  • マーキング
  • 今話題のニュースを解説
  • 子犬のしつけ
  • 愛犬の健康
  • 愛犬の病気
  • 拾い食い
  • 柴犬
  • 犬のしつけ
  • 犬のしつけ教材
  • 犬のゲージ
  • 犬の吠え癖
  • 犬の噛み癖
  • 犬を飼うにあたって
  • 犬種別
  • 遠藤和博の愛犬しつけ法
  • 食糞
  • 飼い主様からの相談と回答

カテゴリー

  • ダックス
  • チワワ
  • デング熱
  • トイプードル
  • トイレ
  • フレンチブルドッグ
  • マーキング
  • 今話題のニュースを解説
  • 子犬のしつけ
  • 愛犬の健康
  • 愛犬の病気
  • 拾い食い
  • 柴犬
  • 犬のしつけ
  • 犬のしつけ教材
  • 犬のゲージ
  • 犬の吠え癖
  • 犬の噛み癖
  • 犬を飼うにあたって
  • 犬種別
  • 遠藤和博の愛犬しつけ法
  • 食糞
  • 飼い主様からの相談と回答

固定ページ

  • ご質問・ご相談(無料メール相談)
  • 犬のしつけを専門的に学ぶようになったきっかけ
  • 犬のしつけ本や教材を気軽に購入できるようにする方法
  • 犬のしつけ10日間集中講座
  • 目次
  • 遠藤和博の愛犬しつけ法レビュー~愛犬の無駄吠えや咬み癖でお困りのあなたへ

最近の投稿

  • 犬の分離不安の治し方を知りたい方はコチラ
  • 外でしかトイレをしない犬でも庭やお家で排泄するようになる方法
  • 首や腰に持病のある犬でも遠藤和博のしつけ教材を実践可能か?
  • 愛犬が短頭腫と未去勢の犬に吠える理由とは?
  • グレートピレニーズの飼い主様から感想をいただきました

Copyright© 2019 犬のしつけならおまかせ!問題犬が優良犬にたった3秒で変わってしまう方法. All rights reserved.

ページトップへ